hand destruction ―ネズミと猫と時々破壊―
2012年12月2日 TCG全般 コメント (1)前回リハビリ宣言をしたので、デッキを1つ作ってみました。
デッキの基本は前回にも書いた「群れネズミ」です。
最近あんまりMTG触ってなかったからデッキ構築のひらめきというか
感覚が鈍ってるので変なデッキになっちまったと思う。
【スタンダード】hand destruction ―ネズミと猫と時々破壊―
クリーチャー:16
4:《チフス鼠/Typhoid Rats》
4:《黒猫/Black Cat》
4:《群れネズミ/Pack Rat》
4:《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
呪文:24
2:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《殺害/Murder》
2:《脳食願望/Appetite for Brains》
3:《強迫/Duress》
4:《血の署名/Sign in Blood》
3:《本質の収穫/Essence Harvest》
3:《精神腐敗/Mind Rot》
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
2:《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》
1:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
土地:20
20:《沼/Swamp》
見てのとおり黒単のハンデス型っぽいデッキになってます。
ハンデスしてネズミをでかくすれば良いじゃない。が基本コンセプト。
本当はもっと土地を多くしてネズミの材料用にしたかったけど
ハンデス系呪文とか念のための除去呪文とか積んだらこの枚数になった。
デッキ回しして調整しないとこれ以上はなんともいえない感じ。
久しぶりにデッキ作ったけどやっぱり楽しいわ~
デッキの基本は前回にも書いた「群れネズミ」です。
最近あんまりMTG触ってなかったからデッキ構築のひらめきというか
感覚が鈍ってるので変なデッキになっちまったと思う。
【スタンダード】hand destruction ―ネズミと猫と時々破壊―
クリーチャー:16
4:《チフス鼠/Typhoid Rats》
4:《黒猫/Black Cat》
4:《群れネズミ/Pack Rat》
4:《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
呪文:24
2:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《殺害/Murder》
2:《脳食願望/Appetite for Brains》
3:《強迫/Duress》
4:《血の署名/Sign in Blood》
3:《本質の収穫/Essence Harvest》
3:《精神腐敗/Mind Rot》
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
2:《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》
1:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
土地:20
20:《沼/Swamp》
見てのとおり黒単のハンデス型っぽいデッキになってます。
ハンデスしてネズミをでかくすれば良いじゃない。が基本コンセプト。
本当はもっと土地を多くしてネズミの材料用にしたかったけど
ハンデス系呪文とか念のための除去呪文とか積んだらこの枚数になった。
デッキ回しして調整しないとこれ以上はなんともいえない感じ。
久しぶりにデッキ作ったけどやっぱり楽しいわ~
引越し作業などがあり、更新がストップしておりました。
つーか引越しでPCが壊れました……
そんなわけで、新PCを購入したのですがその影響で当分まともにMTG方面に回すお金がないわけです。
仕方がないのでデッキを粛々と作り続けようと思います。
そんなウーズっぽい僕ですが、これからもよろしくお願いします。
つーか引越しでPCが壊れました……
そんなわけで、新PCを購入したのですがその影響で当分まともにMTG方面に回すお金がないわけです。
仕方がないのでデッキを粛々と作り続けようと思います。
そんなウーズっぽい僕ですが、これからもよろしくお願いします。
【スタンダード】黒単賛美 ネファロックス様を称えるデッキ Ver.3.0
2012年11月3日 TCG全般相変わらず黒単賛美の検索が多いので今の黒単賛美デッキを掲載します。
【スタンダード】黒単賛美 ネファロックス様を称えるデッキ
クリーチャー:21
4:《任務に縛られた死者/Duty-Bound Dead》
4:《悪名の騎士/Knight of Infamy》
4:《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
2:《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp》
3:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2:《ネファロックスの召使い/Servant of Nefarox》
2:《グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis》
呪文:15
1:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1:《殺戮の波/Killing Wave》
1:《強迫/Duress》
2:《血の署名/Sign in Blood》
2:《精神腐敗/Mind Rot》
2:《本質の収穫/Essence Harvest》
1:《もぎとり/Mutilate》
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
1:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1:《吸血鬼の印/Mark of the Vampire》
2:《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid》
土地:24
20:《沼/Swamp》
2:《戦の大聖堂/Cathedral of War》
1:《ならず者の道/Rogue’s Passage》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
サイドボード:15
2:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《殺害/Murder》
2:《強迫/Duress》
2:《脳食願望/Appetite for Brains》
1:《もぎとり/Mutilate》
2:《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》
2:《残虐の勝利/Triumph of Cruelty》
1:《墓所の裏切り/Grave Betrayal》
今回はサイドボードまで用意してみました。
ネファロックス様の存在を脅かす冒涜の悪魔をサイドに積んでみました。
冒涜の悪魔とネファロックス様を見比べると……
ネファロックス様…… (´;ω;`) ってなる。
【スタンダード】黒単賛美 ネファロックス様を称えるデッキ
クリーチャー:21
4:《任務に縛られた死者/Duty-Bound Dead》
4:《悪名の騎士/Knight of Infamy》
4:《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
2:《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp》
3:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2:《ネファロックスの召使い/Servant of Nefarox》
2:《グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis》
呪文:15
1:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1:《殺戮の波/Killing Wave》
1:《強迫/Duress》
2:《血の署名/Sign in Blood》
2:《精神腐敗/Mind Rot》
2:《本質の収穫/Essence Harvest》
1:《もぎとり/Mutilate》
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
1:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1:《吸血鬼の印/Mark of the Vampire》
2:《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid》
土地:24
20:《沼/Swamp》
2:《戦の大聖堂/Cathedral of War》
1:《ならず者の道/Rogue’s Passage》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
サイドボード:15
2:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《殺害/Murder》
2:《強迫/Duress》
2:《脳食願望/Appetite for Brains》
1:《もぎとり/Mutilate》
2:《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》
2:《残虐の勝利/Triumph of Cruelty》
1:《墓所の裏切り/Grave Betrayal》
今回はサイドボードまで用意してみました。
ネファロックス様の存在を脅かす冒涜の悪魔をサイドに積んでみました。
冒涜の悪魔とネファロックス様を見比べると……
ネファロックス様…… (´;ω;`) ってなる。
【スタンダード】ビッグマナ 防衛のろいサージ Ver:1.02
2012年11月2日 TCG全般最近同じようなデッキばっかり載せてすまない (´・ω・`)
更に調整を行った防衛のろいサージのレシピを載せておきます。
大きな変更点としては、土地に進化する未開地を4枚ガン積み。
ギルド門を其々2枚ずつに減らし、マナクリーチャーを4体採用。
呪いをいくつかサイドに入れて其々得意なデッキと当たった際に入れ替えて運用するようにしました。
【スタンダード】ビッグマナ 防衛のろいサージ
クリーチャー:23
2:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3:《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject》
1:《門衛/Doorkeeper》
4:《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
1:《浮遊障壁/Hover Barrier》
4:《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
3:《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
呪文:13
1:《原初のうねり/Primal Surge》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
1:《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
1:《渇きの呪い/Curse of Thirst》
1:《流血の呪い/Curse of Bloodletting》
1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1:《安全の領域/Sphere of Safety》
1:《集団的祝福/Collective Blessing》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
土地:24
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
2:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
1:《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade》
2:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
サイドボード:14
1:《地の封印/Ground Seal》
1:《金輪際/Nevermore》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1:《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》
1:《忘却の呪い/Curse of Oblivion》
1:《不幸の呪い/Curse of Misfortunes》
1:《こだまの呪い/Curse of Echoes》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
通常時の呪いは以下のとおり
《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
《渇きの呪い/Curse of Thirst》
《流血の呪い/Curse of Bloodletting》
《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
コンボデッキ相手には
《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome(ISD)》を
コントロールには
《こだまの呪い/Curse of Echoes(DKA)》を
リアニメイトには
《忘却の呪い/Curse of Oblivion(ISD)》を
其々に対応した呪いをサイドインすることで妨害を行う。
《不幸の呪い/Curse of Misfortunes(DKA)》は
呪いをサーチできるのでサイドからの導入も視野にいれる。
他のサイドについてはまだまだ検討中のものも多いのでころころ変るかも。
もうちょっと使いやすいマナクリーチャーが出るのを待つか、
あるいはショックランドの森関連を積んで東屋のエルフを増やすか……。
進化する未開地で基本地形を持ってくる形になってるのでM10ランドでも良い……
悩みどころが多い。
更に調整を行った防衛のろいサージのレシピを載せておきます。
大きな変更点としては、土地に進化する未開地を4枚ガン積み。
ギルド門を其々2枚ずつに減らし、マナクリーチャーを4体採用。
呪いをいくつかサイドに入れて其々得意なデッキと当たった際に入れ替えて運用するようにしました。
【スタンダード】ビッグマナ 防衛のろいサージ
クリーチャー:23
2:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3:《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject》
1:《門衛/Doorkeeper》
4:《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
1:《浮遊障壁/Hover Barrier》
4:《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
3:《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
呪文:13
1:《原初のうねり/Primal Surge》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
1:《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
1:《渇きの呪い/Curse of Thirst》
1:《流血の呪い/Curse of Bloodletting》
1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1:《安全の領域/Sphere of Safety》
1:《集団的祝福/Collective Blessing》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
土地:24
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
2:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
1:《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade》
2:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
サイドボード:14
1:《地の封印/Ground Seal》
1:《金輪際/Nevermore》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1:《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》
1:《忘却の呪い/Curse of Oblivion》
1:《不幸の呪い/Curse of Misfortunes》
1:《こだまの呪い/Curse of Echoes》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
通常時の呪いは以下のとおり
《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
《渇きの呪い/Curse of Thirst》
《流血の呪い/Curse of Bloodletting》
《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
コンボデッキ相手には
《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome(ISD)》を
コントロールには
《こだまの呪い/Curse of Echoes(DKA)》を
リアニメイトには
《忘却の呪い/Curse of Oblivion(ISD)》を
其々に対応した呪いをサイドインすることで妨害を行う。
《不幸の呪い/Curse of Misfortunes(DKA)》は
呪いをサーチできるのでサイドからの導入も視野にいれる。
他のサイドについてはまだまだ検討中のものも多いのでころころ変るかも。
もうちょっと使いやすいマナクリーチャーが出るのを待つか、
あるいはショックランドの森関連を積んで東屋のエルフを増やすか……。
進化する未開地で基本地形を持ってくる形になってるのでM10ランドでも良い……
悩みどころが多い。
いつも使っているデッキ登録サイトを晒す
2012年10月31日 TCG全般 コメント (1)TeamY’sさん
http://teamys.main.jp/
ここに今まで垂れ流してるデッキを登録しています。
デッキテスターなる機能で簡易的に一人回しが出来る点も素晴らしいです。
ちなみに僕のページは此処です。
変態デッキばっかりですが、良ければデッキテスターでためしに回してみてはいかが?
http://teamys.main.jp/deckbuilder/build_view.php?DECK_CD=&sort=&targetUserCD=1791#side2
http://teamys.main.jp/
ここに今まで垂れ流してるデッキを登録しています。
デッキテスターなる機能で簡易的に一人回しが出来る点も素晴らしいです。
ちなみに僕のページは此処です。
変態デッキばっかりですが、良ければデッキテスターでためしに回してみてはいかが?
http://teamys.main.jp/deckbuilder/build_view.php?DECK_CD=&sort=&targetUserCD=1791#side2
【スタンダード】ビッグマナ 防衛のろいサージ Ver:1.01
2012年10月30日 TCG全般 コメント (2)サージといいつつうねりが入ってなかったり、
5色なのに基本地形の山がなかったりしたので再調整しました。
相変わらず一人回し時のブン回りにばらつきがありすぎる。
デッキレシピは以下の通りです。
【スタンダード】ビッグマナ 防衛のろいサージ
クリーチャー:21
4:《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
2:《門衛/Doorkeeper》
2:《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject》
4:《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
2:《浮遊障壁/Hover Barrier》
4:《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
呪文:15
1:《原初のうねり/Primal Surge》
1:《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
1:《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》
1:《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
1:《不幸の呪い/Curse of Misfortunes》
1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1:《安全の領域/Sphere of Safety》
1:《こだまの呪い/Curse of Echoes》
1:《渇きの呪い/Curse of Thirst》
1:《集団的祝福/Collective Blessing》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
1:《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
土地:24
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
2:《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
2:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
3:《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade》
3:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
サイドボード:13
1:《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject》
1:《地の封印/Ground Seal》
1:《金輪際/Nevermore》
2:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《忘却の呪い/Curse of Oblivion》
1:《流血の呪い/Curse of Bloodletting》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
普通にM10ランドとかの採用も検討せねばならない……。
5色ともなると特殊地形の数とか調整が難しいなぁ。
初5色デッキなので勝手が解らん!!!
5色なのに基本地形の山がなかったりしたので再調整しました。
相変わらず一人回し時のブン回りにばらつきがありすぎる。
デッキレシピは以下の通りです。
【スタンダード】ビッグマナ 防衛のろいサージ
クリーチャー:21
4:《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
2:《門衛/Doorkeeper》
2:《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject》
4:《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
2:《浮遊障壁/Hover Barrier》
4:《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
呪文:15
1:《原初のうねり/Primal Surge》
1:《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
1:《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》
1:《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
1:《不幸の呪い/Curse of Misfortunes》
1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1:《安全の領域/Sphere of Safety》
1:《こだまの呪い/Curse of Echoes》
1:《渇きの呪い/Curse of Thirst》
1:《集団的祝福/Collective Blessing》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
1:《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
土地:24
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
2:《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
2:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
3:《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade》
3:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
サイドボード:13
1:《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject》
1:《地の封印/Ground Seal》
1:《金輪際/Nevermore》
2:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《忘却の呪い/Curse of Oblivion》
1:《流血の呪い/Curse of Bloodletting》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
普通にM10ランドとかの採用も検討せねばならない……。
5色ともなると特殊地形の数とか調整が難しいなぁ。
初5色デッキなので勝手が解らん!!!
【スタンダード】ビッグマナ 防衛のろいサージ
2012年10月28日 TCG全般 コメント (8)防衛ビッグマナデッキつくったよ!!
超浪漫特化だよ!!
僕がビッグマナ作るとうねるよ!!!!
そんなわけで今回の電波糞デッキはこちら!!
多分なんの役にも立たないけど
作ってしまったからには晒さざるを得ない(`・ω・´)
【スタンダード】ビッグマナ 防衛のろいサージ
クリーチャー:23
3:《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject》
2:《門衛/Doorkeeper》
4:《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
4:《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
2:《浮遊障壁/Hover Barrier》
4:《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
呪文:12
1:《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
1:《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》
1:《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
1:《渇きの呪い/Curse of Thirst》
1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1:《こだまの呪い/Curse of Echoes》
1:《集団的祝福/Collective Blessing》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
1:《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
1:《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
土地:25
2:《平地/Plains》
3:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
3:《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
4:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
3:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
3:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
◆デッキ解説というか戯言
防衛ビッグマナを作ってみたくて思いついたのが
《原初のうねり/Primal Surge(AVR)》と
《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject(ISD)》!!
なんという浪漫!!
だがそれが良い!
一応今の所は叩き台のレベルなので今後改善していくと思います。
呪いについては時間稼ぎが目的。
うねって一気についた場合は投了ものの絶望感だと思うんだけどどうかな?
ちなみにうねれば全部のカードが出せます!!!!
PWがいくつか入ってるのは以下の理由です。
●唯一神 ティボルト様
軽い!そして一応+能力でドロー!
●タミヨウ様
ドロー効果強い!!
●ジェイスさん
-1修正で延命!!
ドローが強い!
奥儀でうねれば良いじゃない!!!!!
●絶対神 ニコル様
原初のうねりの駄目押しにニコル様!!
斧折りの守護者が居れば素出しも出来るんじゃね?
効果はすべて凄い事書いてるので出れば脅威
そんな浪漫を詰め込みまくったデッキ!
あ、コメントは随時受け付けてます
超浪漫特化だよ!!
僕がビッグマナ作るとうねるよ!!!!
そんなわけで今回の電波糞デッキはこちら!!
多分なんの役にも立たないけど
作ってしまったからには晒さざるを得ない(`・ω・´)
【スタンダード】ビッグマナ 防衛のろいサージ
クリーチャー:23
3:《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject》
2:《門衛/Doorkeeper》
4:《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
4:《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
2:《浮遊障壁/Hover Barrier》
4:《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
呪文:12
1:《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
1:《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》
1:《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
1:《渇きの呪い/Curse of Thirst》
1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1:《こだまの呪い/Curse of Echoes》
1:《集団的祝福/Collective Blessing》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
1:《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
1:《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
土地:25
2:《平地/Plains》
3:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
3:《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
4:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
3:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
3:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
◆デッキ解説というか戯言
防衛ビッグマナを作ってみたくて思いついたのが
《原初のうねり/Primal Surge(AVR)》と
《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject(ISD)》!!
なんという浪漫!!
だがそれが良い!
一応今の所は叩き台のレベルなので今後改善していくと思います。
呪いについては時間稼ぎが目的。
うねって一気についた場合は投了ものの絶望感だと思うんだけどどうかな?
ちなみにうねれば全部のカードが出せます!!!!
PWがいくつか入ってるのは以下の理由です。
●唯一神 ティボルト様
軽い!そして一応+能力でドロー!
●タミヨウ様
ドロー効果強い!!
●ジェイスさん
-1修正で延命!!
ドローが強い!
奥儀でうねれば良いじゃない!!!!!
●絶対神 ニコル様
原初のうねりの駄目押しにニコル様!!
斧折りの守護者が居れば素出しも出来るんじゃね?
効果はすべて凄い事書いてるので出れば脅威
そんな浪漫を詰め込みまくったデッキ!
あ、コメントは随時受け付けてます
防衛ビッグマナ作成にあたって
2012年10月28日 TCG全般actさんのところで防衛ビッグマナデッキを見て、ちょっと面白そうだったので自分も組んでみようと思います。
actさんの日記は此方
http://act2501.diarynote.jp/
とりあえず、今の環境で使えそうな防衛持ちをさくっと上げてみた
ちなみにRtRのカードについては除外してます。
◆AVR
天使の壁/Angelic Wall (1)(白)
憑依された護衛/Haunted Guardian (2)
◆M13
濃霧の層/Fog Bank (1)(青)
原初の土/Primal Clay (4)
◆ISD
墓所の茨/Grave Bramble (1)(緑)(緑)
ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject (1)(青)
荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle (5)
片目のカカシ/One-Eyed Scarecrow (3)
この中で良さ気なのは荘園のガーゴイルかなぁ。
ルーデヴィックの実験材料をビッグマナで即反転させるのも良さそうだけど
究極の価格が怖いなぁ……。ビッグマナで何をやるかが問題か。
今の環境だったらイスペリアのXライフゲイン+Xドローか
ラクドスのXダメージ+Xディスカードがわかりやすいけど、
他にも何かないか調べてみよう。
actさんの日記は此方
http://act2501.diarynote.jp/
とりあえず、今の環境で使えそうな防衛持ちをさくっと上げてみた
ちなみにRtRのカードについては除外してます。
◆AVR
天使の壁/Angelic Wall (1)(白)
憑依された護衛/Haunted Guardian (2)
◆M13
濃霧の層/Fog Bank (1)(青)
原初の土/Primal Clay (4)
◆ISD
墓所の茨/Grave Bramble (1)(緑)(緑)
ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject (1)(青)
荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle (5)
片目のカカシ/One-Eyed Scarecrow (3)
この中で良さ気なのは荘園のガーゴイルかなぁ。
ルーデヴィックの実験材料をビッグマナで即反転させるのも良さそうだけど
究極の価格が怖いなぁ……。ビッグマナで何をやるかが問題か。
今の環境だったらイスペリアのXライフゲイン+Xドローか
ラクドスのXダメージ+Xディスカードがわかりやすいけど、
他にも何かないか調べてみよう。
緑好きと謳っておきながら
2012年10月27日 TCG全般スラーグ牙のデッキとか作ってなかったわー。
ゴルガリ倍化農場じゃなくて普通のビートダウンもつくるかねぇ。
スラーグ牙入れて!
スラーグ牙入れて!
大事な事なので2回言いました。
ゴルガリ倍化農場じゃなくて普通のビートダウンもつくるかねぇ。
スラーグ牙入れて!
スラーグ牙入れて!
大事な事なので2回言いました。
ゴルガリ倍化農場について
2012年10月25日 TCG全般苗木トークンを使う事を考えるよりも、
でかくなった生物をジャラド様に放り投げてもらうのが一番だという結論に至った。
あとでデッキメモを直そう!ジャラド入れて!!
あと、凄くどうでも良いんだけど、ハートレスラクドス作ってる時に思った。
冒涜の悪魔とネファロックス様の性能差について。
ネファロックス様は泣いても良いと思うんだ (´・ω・`)
でかくなった生物をジャラド様に放り投げてもらうのが一番だという結論に至った。
あとでデッキメモを直そう!ジャラド入れて!!
あと、凄くどうでも良いんだけど、ハートレスラクドス作ってる時に思った。
冒涜の悪魔とネファロックス様の性能差について。
ネファロックス様は泣いても良いと思うんだ (´・ω・`)
【スタンダード】ゴルガリ倍化農場
2012年10月24日 TCG全般帰りの電車の中で電波を受信したのでさくっとシミュレートしてみた。
すげー今更感が漂う《屍体屋の脅威》デッキです。
既に色々な方が似たようなコンセプトでデッキを作っていたので、
それを参考にして組んでみました。
【スタンダード】ゴルガリ倍化農場
クリーチャー:22
4:《滑り頭/Slitherhead》
2:《始源のハイドラ/Primordial Hydra》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2:《捕食者のウーズ/Predator Ooze》
3:《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
2:《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
3:《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace》
2:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
呪文:14
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《強迫/Duress》
2:《遥か見/Farseek》
2:《高まる残虐性/Increasing Savagery》
1:《菌類の芽吹き/Fungal Sprouting》
2:《自然の祝福/Blessings of Nature》
1:《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity》
土地:24
5:《沼/Swamp》
11:《森/Forest》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
サイドボード:4
2:《押し潰す蔦/Crushing Vines》
2:《空中捕食/Aerial Predation》
とにかく屍体屋の脅威で楽しいことしようぜ!というデッキ。
シナジーのために+1/+1カウンター絡みのカードが多いです。
死滅都市の執政も入れようと思ったけど黒が濃すぎるので断念。
というか、あれの効果が更に倍になったら馬鹿すぎる。
菌類の芽吹きはクリーチャーがでかくなった時に使ってみたくて入れてみました。
今思えば、コロズタのギルド魔導師の方が良かったかもしれません。
除去に対応してトークンだせるからね!!
ウルフィーの銀心とかは取り合えず強いので採用。
もっと+1/+1方向に尖らせる調整をしたらデッキからアウトするかもしれない。
サイドはまだ決まってません。
すげー今更感が漂う《屍体屋の脅威》デッキです。
既に色々な方が似たようなコンセプトでデッキを作っていたので、
それを参考にして組んでみました。
【スタンダード】ゴルガリ倍化農場
クリーチャー:22
4:《滑り頭/Slitherhead》
2:《始源のハイドラ/Primordial Hydra》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2:《捕食者のウーズ/Predator Ooze》
3:《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
2:《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
3:《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace》
2:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
呪文:14
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《強迫/Duress》
2:《遥か見/Farseek》
2:《高まる残虐性/Increasing Savagery》
1:《菌類の芽吹き/Fungal Sprouting》
2:《自然の祝福/Blessings of Nature》
1:《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity》
土地:24
5:《沼/Swamp》
11:《森/Forest》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
サイドボード:4
2:《押し潰す蔦/Crushing Vines》
2:《空中捕食/Aerial Predation》
とにかく屍体屋の脅威で楽しいことしようぜ!というデッキ。
シナジーのために+1/+1カウンター絡みのカードが多いです。
死滅都市の執政も入れようと思ったけど黒が濃すぎるので断念。
というか、あれの効果が更に倍になったら馬鹿すぎる。
菌類の芽吹きはクリーチャーがでかくなった時に使ってみたくて入れてみました。
今思えば、コロズタのギルド魔導師の方が良かったかもしれません。
除去に対応してトークンだせるからね!!
ウルフィーの銀心とかは取り合えず強いので採用。
もっと+1/+1方向に尖らせる調整をしたらデッキからアウトするかもしれない。
サイドはまだ決まってません。
最近電波を拾ったのでメモとして書いておく
デッキ名
【ハートレスラクドス】
心無き召喚からの冒涜の悪魔で制圧するデッキ。
他にもネファロックス様を心無き召喚で呼び出すデッキとかどうよ?
死の支配の呪いも貼れればトントンだぜ!!!
そんな感じでサクッと構築してみたのが以下のデッキ。
何かコメントいただけると僕が喜びます!
【スタンダード】ハートレスラクドス
クリーチャー:16
4:《任務に縛られた死者/Duty-Bound Dead》
3:《黒猫/Black Cat》
4:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3:《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
2:《グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis》
呪文:20
2:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《殺害/Murder》
2:《火柱/Pillar of Flame》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《心なき召喚/Heartless Summoning》
2:《刺し傷/Stab Wound》
3:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
2:《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid》
土地:24
8:《沼/Swamp》
6:《山/Mountain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3:《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
サイドボード:10
2:《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2:《血統の切断/Sever the Bloodline》
2:《もぎとり/Mutilate》
環境的にタフネス1が少ないから火柱をもう少し増やしても良いかも。
土地の配分は若干適当なので見直すと思います。
ハートレスから入れ替えてラクドス様のお力でコストを浮かすデッキにも出来るようにサイドにラクドス様を積みました。
完璧に趣味です。何かの対策とかでは無いです!
そんなわけなのでサイドも適当です!!
デッキ名
【ハートレスラクドス】
心無き召喚からの冒涜の悪魔で制圧するデッキ。
他にもネファロックス様を心無き召喚で呼び出すデッキとかどうよ?
死の支配の呪いも貼れればトントンだぜ!!!
そんな感じでサクッと構築してみたのが以下のデッキ。
何かコメントいただけると僕が喜びます!
【スタンダード】ハートレスラクドス
クリーチャー:16
4:《任務に縛られた死者/Duty-Bound Dead》
3:《黒猫/Black Cat》
4:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3:《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
2:《グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis》
呪文:20
2:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《殺害/Murder》
2:《火柱/Pillar of Flame》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《心なき召喚/Heartless Summoning》
2:《刺し傷/Stab Wound》
3:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
2:《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid》
土地:24
8:《沼/Swamp》
6:《山/Mountain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3:《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
サイドボード:10
2:《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2:《血統の切断/Sever the Bloodline》
2:《もぎとり/Mutilate》
環境的にタフネス1が少ないから火柱をもう少し増やしても良いかも。
土地の配分は若干適当なので見直すと思います。
ハートレスから入れ替えてラクドス様のお力でコストを浮かすデッキにも出来るようにサイドにラクドス様を積みました。
完璧に趣味です。何かの対策とかでは無いです!
そんなわけなのでサイドも適当です!!
肉裂き様が始まってる?
2012年10月13日 TCG全般 コメント (3)なんだか最近「ドラグスコルの肉裂き」で検索してくる人が増えた。
これは、ついに肉裂き様の時代!?
肉裂き様の偉大さに皆が気付いたのだろうか?
ちなみに僕の肉裂き様デッキはコンドーさんのデッキをリスペクトして出来上がっております!!
もっと肉裂き様流行れ!!!
これは、ついに肉裂き様の時代!?
肉裂き様の偉大さに皆が気付いたのだろうか?
ちなみに僕の肉裂き様デッキはコンドーさんのデッキをリスペクトして出来上がっております!!
もっと肉裂き様流行れ!!!
タイトルロゴを変えてみた。
2012年10月8日 戯言系
いつまでも踏み荒らしの拡大画像だとつまらないと思ったので、
さくっとロゴを作ってみた。
使ったのはこのサイト
まどか★マギカ風タイトルロゴジェネレータ
http://magi.md/
まどかマギカみたいにちょっとフォントの位置をずらしたりすると
もっとデザインちっくになるんですけど、ブログのタイトルバナーに入れるんで
とりあえず横に伸ばして綺麗に整列させてみました。
色は緑が昔から好きなので緑系で。
ついでに画像1みたいなのも作ってみました。
こっちはただ閃きに任せて適当に。
こちらは同じ作者さまの「とあるさくらのジェネレータ」さんで作れます。
http://to-a.ru/
プレインズウォーカーなんで魔術サイドで!
そんな感じの戯言でした。
さくっとロゴを作ってみた。
使ったのはこのサイト
まどか★マギカ風タイトルロゴジェネレータ
http://magi.md/
まどかマギカみたいにちょっとフォントの位置をずらしたりすると
もっとデザインちっくになるんですけど、ブログのタイトルバナーに入れるんで
とりあえず横に伸ばして綺麗に整列させてみました。
色は緑が昔から好きなので緑系で。
ついでに画像1みたいなのも作ってみました。
こっちはただ閃きに任せて適当に。
こちらは同じ作者さまの「とあるさくらのジェネレータ」さんで作れます。
http://to-a.ru/
プレインズウォーカーなんで魔術サイドで!
そんな感じの戯言でした。
肉裂き様無双―スピリチュアル・リーヴァー― Ver2.00
2012年10月8日 TCG全般黒単賛美に続き、スピリットデッキの方にも少しRtRのカードを加えてみた。
デッキレシピと狙い等は以下に記載します。
こちらのデッキも皆様からの忌憚の無いご意見をお待ちしております!
【スタンダード】肉裂き様無双―スピリチュアルリーヴァー―
クリーチャー:11
4:《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》
4:《地下牢の霊/Dungeon Geists》
2:《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver》
1:《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》
呪文:26
2:《中略/Syncopate》
2:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1:《雲散霧消/Dissipate》
4:《深夜の出没/Midnight Haunting》
1:《巻き直し/Rewind》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《睡眠/Sleep》
2:《終末/Terminus》
3:《無形の美徳/Intangible Virtue》
3:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《生の杯/Chalice of Life》
1:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1:《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
土地:23
4:《平地/Plains》
5:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
●デッキの狙いなど
トークンを並べて睡眠でフルパンチ。
ロード効果と《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》などの効果で全体を強化して殴りぬける!
《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver(DKA)》が着地していれば絆魂と二段攻撃のライフゲインで2枚ドロー。更に《生の杯/Chalice of Life(DKA)》でも1枚ドロー。反転させたら毎ターン5点ルーズ等
PWはそれぞれ対ビート、対コントロールの強い効果を持ってるので採用。
2体だすと其々の欠点を補えるという浪漫仕様。
現在《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》や《ギルドのタブレット/Tablet of the Guilds(RTR)》なども採用するか検討中。
アゾリウスチャームで全員に絆魂持たせてフルパンチして杯を反転させて5点ルーズとかタブレットで毎ターンライフゲインとかも良いと思うんですよねぇ。
《拘留の宝球/Detention Sphere》とか《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》も迷う。呪文はほぼ完成だと思ってるのでどの辺りを抜くべきか。または入れないでも良いのかの判断が難しい。サイドに入れれば万事解決か?
デッキレシピと狙い等は以下に記載します。
こちらのデッキも皆様からの忌憚の無いご意見をお待ちしております!
【スタンダード】肉裂き様無双―スピリチュアルリーヴァー―
クリーチャー:11
4:《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》
4:《地下牢の霊/Dungeon Geists》
2:《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver》
1:《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》
呪文:26
2:《中略/Syncopate》
2:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1:《雲散霧消/Dissipate》
4:《深夜の出没/Midnight Haunting》
1:《巻き直し/Rewind》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《睡眠/Sleep》
2:《終末/Terminus》
3:《無形の美徳/Intangible Virtue》
3:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《生の杯/Chalice of Life》
1:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1:《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
土地:23
4:《平地/Plains》
5:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
●デッキの狙いなど
トークンを並べて睡眠でフルパンチ。
ロード効果と《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》などの効果で全体を強化して殴りぬける!
《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver(DKA)》が着地していれば絆魂と二段攻撃のライフゲインで2枚ドロー。更に《生の杯/Chalice of Life(DKA)》でも1枚ドロー。反転させたら毎ターン5点ルーズ等
PWはそれぞれ対ビート、対コントロールの強い効果を持ってるので採用。
2体だすと其々の欠点を補えるという浪漫仕様。
現在《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》や《ギルドのタブレット/Tablet of the Guilds(RTR)》なども採用するか検討中。
アゾリウスチャームで全員に絆魂持たせてフルパンチして杯を反転させて5点ルーズとかタブレットで毎ターンライフゲインとかも良いと思うんですよねぇ。
《拘留の宝球/Detention Sphere》とか《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》も迷う。呪文はほぼ完成だと思ってるのでどの辺りを抜くべきか。または入れないでも良いのかの判断が難しい。サイドに入れれば万事解決か?
ネファロックス様を称えるデッキ Ver.2.00
2012年10月8日 TCG全般エルフはビートが厳しい!ってのだけは解った。
まだデッキを作り直すところまでは行ってないのでとりあえず黒単賛美デッキから改造してみた。
今回のデッキレシピと狙いなどは以下に書いてみました。
デッキについては皆さんの忌憚の無いご意見をお待ちしております!!!
【スタンダード】黒単賛美 ネファロックス様を称えるデッキ
クリーチャー:22
1:《苛まれし魂/Tormented Soul》
4:《任務に縛られた死者/Duty-Bound Dead》
2:《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp》
4:《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
4:《悪名の騎士/Knight of Infamy》
3:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2:《ネファロックスの召使い/Servant of Nefarox》
2:《グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis》
呪文:14
2:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1:《強迫/Duress》
1:《殺戮の波/Killing Wave》
3:《血の署名/Sign in Blood》
2:《精神腐敗/Mind Rot》
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
1:《もぎとり/Mutilate》
1:《吸血鬼の印/Mark of the Vampire》
2:《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid》
土地:24
20:《沼/Swamp》
1:《ならず者の道/Rogue’s Passage》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《戦の大聖堂/Cathedral of War》
●このデッキの狙い等
ネファロックス様には《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid(M13)》を持たせて再生を付与したい所。
また、居住やスピリットトークンの対策として《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》と《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》を投入。
こちらも賛美クリーチャーをある程度並べるので《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》は若干リスクがあるが、《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp(RTR)》や《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》、《吸血鬼の印/Mark of the Vampire(M13)》などの絆魂でライフを稼いでおけば何とかなるかも。
ネファロックス様降臨よりも速く出せる《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》の採用も視野に入れている。
相手に選択権があるが、クリーチャーを減らすことが出来る悪魔。
別のエンチャントと組み合わせると化けるかも。
《もぎとり/Mutilate(M13)》のダメージ調整として《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate(RTR)》か《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》の採用を検討中。
タッチした際に有用なカード、コンボなどがあれば再構築予定。
《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》から《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》を持ってこられるので緑の方が現在優勢。
まだデッキを作り直すところまでは行ってないのでとりあえず黒単賛美デッキから改造してみた。
今回のデッキレシピと狙いなどは以下に書いてみました。
デッキについては皆さんの忌憚の無いご意見をお待ちしております!!!
【スタンダード】黒単賛美 ネファロックス様を称えるデッキ
クリーチャー:22
1:《苛まれし魂/Tormented Soul》
4:《任務に縛られた死者/Duty-Bound Dead》
2:《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp》
4:《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
4:《悪名の騎士/Knight of Infamy》
3:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2:《ネファロックスの召使い/Servant of Nefarox》
2:《グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis》
呪文:14
2:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1:《強迫/Duress》
1:《殺戮の波/Killing Wave》
3:《血の署名/Sign in Blood》
2:《精神腐敗/Mind Rot》
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
1:《もぎとり/Mutilate》
1:《吸血鬼の印/Mark of the Vampire》
2:《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid》
土地:24
20:《沼/Swamp》
1:《ならず者の道/Rogue’s Passage》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《戦の大聖堂/Cathedral of War》
●このデッキの狙い等
ネファロックス様には《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid(M13)》を持たせて再生を付与したい所。
また、居住やスピリットトークンの対策として《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》と《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》を投入。
こちらも賛美クリーチャーをある程度並べるので《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》は若干リスクがあるが、《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp(RTR)》や《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》、《吸血鬼の印/Mark of the Vampire(M13)》などの絆魂でライフを稼いでおけば何とかなるかも。
ネファロックス様降臨よりも速く出せる《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》の採用も視野に入れている。
相手に選択権があるが、クリーチャーを減らすことが出来る悪魔。
別のエンチャントと組み合わせると化けるかも。
《もぎとり/Mutilate(M13)》のダメージ調整として《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate(RTR)》か《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》の採用を検討中。
タッチした際に有用なカード、コンボなどがあれば再構築予定。
《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》から《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》を持ってこられるので緑の方が現在優勢。
RtRのカードがそこそこ手に入ったので、
今ある3デッキを改造できるか試行錯誤中。
急務はエルフサージデッキの改造。
エズーリが落ちたのでサージを狙いつつビートもどうにかするって構成が厳しくなった。
今回のエルフでは何が出来るのか取り合えず確認しようと思う。
駄目だったらエルフは解体かなぁ……。
その次は黒単賛美。
こっちは賛美がメインだから変えるとしたら呪文か、ネファロックス様以外にもフィニッシャーを立てるかかな?
とりあえず単色のままの予定。
最後に青白t黒のスピリットトークン。
こっちはスタンダード落ちするカードを入れないで作ったのでそこまでの大改造は必要なさそう。
と、そんな終末。
今ある3デッキを改造できるか試行錯誤中。
急務はエルフサージデッキの改造。
エズーリが落ちたのでサージを狙いつつビートもどうにかするって構成が厳しくなった。
今回のエルフでは何が出来るのか取り合えず確認しようと思う。
駄目だったらエルフは解体かなぁ……。
その次は黒単賛美。
こっちは賛美がメインだから変えるとしたら呪文か、ネファロックス様以外にもフィニッシャーを立てるかかな?
とりあえず単色のままの予定。
最後に青白t黒のスピリットトークン。
こっちはスタンダード落ちするカードを入れないで作ったのでそこまでの大改造は必要なさそう。
と、そんな終末。
RtR ボックス開封結果
2012年10月5日 TCG全般超しょっぱかったです (´・ω・`)
ラクドスの復活/Rakdos’s Return
死滅都市の執政/Necropolis Regent
至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge
スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
世界棘のワーム/Worldspine Wurm
三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate【Foil】
三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate
旅する寺院/Wayfaring Temple
気紛れな薬術師/Mercurial Chemister
火想者の予見/Firemind’s Foresight
ロッテスのトロール/Lotleth Troll
正当な権威/Righteous Authority
突然の衰微/Abrupt Decay
集団的祝福/Collective Blessing
ジャラドの命令/Jarad’s Orders
騒乱の大祭/Havoc Festival
対抗変転/Counterflux
戒厳令/Martial Law
サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
市内捜査/Search the City
群れネズミ/Pack Rat
地下世界の人脈/Underworld Connections
墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror
アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors
死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath
死の存在/Death’s Presence
ギルドの抗争/Guild Feud
混沌のインプ/Chaos Imps
ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
彩色の灯籠/Chromatic Lantern
不安定な装置/Volatile Rig
守護者の木立ち/Grove of the Guardian
血の墓所/Blood Crypt
神聖なる泉/Hallowed Fountain
寺院の庭/Temple Garden
蒸気孔/Steam Vents
草むした墓/Overgrown Tomb
中略/Syncopate【Foil】
下水の害獣/Drainpipe Vermin【Foil】
軽騎兵の巡視部隊/Hussar Patrol【Foil】
裏切りの本能/Traitorous Instinct【Foil】
島/Island【Foil】
神話レアが空気過ぎる件。
至高の評決は?
ヴラスカちゃんは?
ウッ……(´;ω;`)
ラクドスの復活/Rakdos’s Return
死滅都市の執政/Necropolis Regent
至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge
スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
世界棘のワーム/Worldspine Wurm
三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate【Foil】
三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate
旅する寺院/Wayfaring Temple
気紛れな薬術師/Mercurial Chemister
火想者の予見/Firemind’s Foresight
ロッテスのトロール/Lotleth Troll
正当な権威/Righteous Authority
突然の衰微/Abrupt Decay
集団的祝福/Collective Blessing
ジャラドの命令/Jarad’s Orders
騒乱の大祭/Havoc Festival
対抗変転/Counterflux
戒厳令/Martial Law
サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
市内捜査/Search the City
群れネズミ/Pack Rat
地下世界の人脈/Underworld Connections
墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror
アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors
死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath
死の存在/Death’s Presence
ギルドの抗争/Guild Feud
混沌のインプ/Chaos Imps
ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
彩色の灯籠/Chromatic Lantern
不安定な装置/Volatile Rig
守護者の木立ち/Grove of the Guardian
血の墓所/Blood Crypt
神聖なる泉/Hallowed Fountain
寺院の庭/Temple Garden
蒸気孔/Steam Vents
草むした墓/Overgrown Tomb
中略/Syncopate【Foil】
下水の害獣/Drainpipe Vermin【Foil】
軽騎兵の巡視部隊/Hussar Patrol【Foil】
裏切りの本能/Traitorous Instinct【Foil】
島/Island【Foil】
神話レアが空気過ぎる件。
至高の評決は?
ヴラスカちゃんは?
ウッ……(´;ω;`)
風呂に入ってたらなんとなく電波拾った
2012年10月2日 TCG全般居住と《降霊術/Seance》って相性最高じゃね?って思った。
ディスカードでフィニッシャー捨てて降霊術で出した後、
居住で固定化すればマナ踏み倒し出来るのかなぁ?
とりあえず、ふとそんな事を思ったけどデッキまでは考えて無い。
誰か居住+降霊術のデッキ作ってよ!!!
ディスカードでフィニッシャー捨てて降霊術で出した後、
居住で固定化すればマナ踏み倒し出来るのかなぁ?
とりあえず、ふとそんな事を思ったけどデッキまでは考えて無い。
誰か居住+降霊術のデッキ作ってよ!!!